線の色変更

主線の色を変えていきます。髪の毛とか、やわらかいものは細く色も薄くと思ったのですが、ちょっと薄くなりすぎたので、複製してオーバレイで重ねてみました。そのへんは仕上がってみないとわからない部分もありますが、とりあえず下地を作っておかないと、後で忘れてることが多いのでとりあえず作っておきます。
影入れ

光の部分、影の部分、反射の部分を地図のように描き分けます。角度のある境界ははっきりとした塗り分け、角度の浅い境界はぼかしてグラデーションで。そのへんの塗りの加減が、この四角水彩だと塗りやすいです。自分の筆圧と妙にフィットして感覚とズレが少ない感じです。
エスパー っぽい影?

強調したい部分はコントラストを強めに、もしくは面白い投影を配置します。この絵では特になかったのですが、まず顔は見られるだろうと思い、顔の部分だけ影を怪しく、濃く塗ってみました。
瞳入れ
今回も違うパターンの瞳を探して試してみようかと思い、いろいろ探しました。が、さくっと仕上げたかったので、クリスタのアセットから「瞳テクスチャセット2」を使用させていただきました。大人数の絵のときは本当に助かります。

これだ!という自分なりの瞳が見つかったら、自分でアセットを作ってみたいです。
ディフュージョンフィルタ
毎回1個は何か新しいことを試してみたいので、「ディフュージョン:補足+更新(05/01 14:21)」や「簡単にイラストをランクアップ!ぼかしを使った仕上げ技[グロー効果]」を参考に今回はディフュージョンフィルタというのを試してみました。

全体的にやわらかい雰囲気になった気がします。アニメ塗りに限らず使えそうですね。
仕上げ
オーラを複製してぼかしてスクリーンで重ねてみたり、こちらの「空気感出すゴミブラシ」を使用して、ごにょごにょしたら出来上がりです。というか飽きたようです。今回はこのへんで。
